2016年09月08日
韓国、人口1000人当たり住宅320戸…日本は400戸超える
韓国の住宅10戸のうち6戸はマンションだ。「マンション共和国」と呼べるほどだ。統計庁が7日に発表した「人口住宅総調査」によると、昨年11月基準で韓国の全住宅数は1637万戸だった。5年前の調査時より162万戸(11.0%)増えた。全住宅のうちマンションは981万戸で割合が59.9%に達した。1995年の37.7%から、2000年が47.8%、2005年が52.7%、2010年が57.9%と増え続けている。
これに対し減り続けている一戸建て住宅は397万戸で全体の24.3%にとどまった。マンションの比率は光州(クァンジュ)が77.4%で最も高く、世宗(セジョン)が76.8%、大田(テジョン)が72.1%、蔚山(ウルサン)が70.7%の順だった。済州(チェジュ)はマンションの比率が32%で全国の市と道のうち最も低かった。
5年間に住宅数は多く増えたが、統計庁の数値だけで見ると依然として十分ではないように見える。人口1000人当たりの住宅は320.5戸で、米国の419.4戸、英国の434.6戸、日本の476.3戸と比べると依然として低い。全世帯数が1956万603世帯であることを考慮すると住宅普及率は83.7%だ。
一方、国土交通部が2010年基準として発表した1000人当たりの住宅数は363.8戸で、2014年基準の住宅普及率は103.5%だ。すでに住宅数が世帯数を超えているという意味だ。こうした数値の差は統計庁と国土交通部の住宅数算定基準が違うために現れる。
統計庁は複数の世帯がひとつの建物に住む多世帯住宅をひとつの住宅と見るが、国土交通部は実際に住んでいる世帯数だけ住宅があると見なす。例えばひとつの住宅に5世帯が居住する場合、統計庁は所有者を基準にひとつの住宅と計算するが、国土交通部は5つの住宅があると見る形だ。
このため統計庁が集計する住宅数は国土交通部の統計値より少ない。実際に2010年の人口住宅総調査の際に統計庁が把握した住宅数は1467万戸だったが国土交通部の住宅普及率に反映された住宅数はこれより300万戸ほど多い1767万戸だった。当時統計庁が調査した多世帯住宅は88万戸で住宅当たり平均4.5世帯が居住していた。多世帯住宅88万戸は国土交通部基準で見れば401万戸の住宅となるわけだ。
今回の調査では全国すべての市・道の住宅が増えたことがわかった。地域別の増加率は、済州が20.8%(3万戸)で最も高く、次いで京畿道(キョンギド)が14.6%、仁川(インチョン)が14.2%などの順だった。マンションを中心に新築され、一戸建て住宅のうち過半数の57.6%が築30年以上だった。これに対しマンションのうち築30年以上の割合5.1%にすぎなかった。市・道別で築30年以上の住宅の割合が最も高いのは全羅南道(チョンラナムド)の33.9%、最も低いのは京畿道の7.3%だった。
全住宅のうち空き家は6.5%の107万戸で、5年前に比べ25万戸増加した。空き家比率は住宅新築と入居が活発な世宗が20.3%で最も高く、相対的に住宅難が厳しいソウルが2.8%で最も低かった。
-中央日報(2016.09.08)
Posted by wamindan at 10:39│Comments(0)
│ニュース